注目の情報



インジケーターの「逆張りサイン」の正しい使い方とは?

シグナルソフト

チャートのインジケーターには主に「順張り」と「逆張り」がありますが、

今回はRSIや、ストキャスティクスなどの様な

「オシレーター系インジの過去の動き」から、

未来のトレンドの状態をどうとらえていくか?

これについて書きたいと思います。

 

尚、今回はRSIや、ストキャすティクスではなく、

ブラストFX]と言う管理人が長年愛用しているソフトのサブインジケーターである

AIアナライズ」を元に、有効な使い方を書いてきたいと主ます。

因みに、ここで紹介する「AIアナライズ」の使い方は公式サイト(ツール提供元)では公開されていません。

※私が長年のトレードから得たテクニックになります。

ブラストFXとは?

【名称】Black AI・ストラテジーFX(ブラストFX)

このソフトは結構前にリリースされたもので、リリース後5年くらい経つと思います。

私はこのブラストFXを、リリース当初から導入し、未だに愛用し続けています。

[主な機能]

  • 「AIアナライズ」表示機能
  • エントリーシグナルの点灯
  • 自動決済機能
  • 現通貨価格表示機能

 

ブラストの機能は大体こんな感じです。

他のソフトにもたいていエントリーシグナル表示機能が備わっていますが、

このブラストに関しては、自動決済機能が備わっている事で、

エントリー後はほったらかしでもOKと言う点。

 

ただ、この機能をフルに活用するには、VPSサーバーとの契約も必要になってくるので、

毎月のコストも馬鹿になりません。なのであまり使わない人も多いと思います。

実際、自分もこの自動決済機能に関しては使用しておりません。

OCO注文だけで十分だと思います。

ただ、PCに張り付くのが苦手な人や、忙しくてトレードに割く時間が無い人、

決済のタイミングに迷う人などはこの「自動決済機能」を活用も有かと主ます。

 

私が「ブラスト」を長年にわたり愛用し続ける理由は、

サブインジケーターである「AIアナライズ」の使い勝手が非常に良いため。

特にトレンドの動きを探っていくのに最適です。

こちらが「ブラストFX]の実際のチャートになります▼

※エントリーサインは故意に非表示にしています。

ここで言う「AIアナライズ」とは、チャートの下方に表示されるようになっています。

実際のブラストのトレードルールでは、「エントリーサイン」と「AIアナライズ」の組み合わせで判断。

「AIアナライズ」は逆張りのオシレーターです。

拡大したものがこちらです▼

[主な特徴]

赤ライン・・短期ライン(トレンドの状態を0~100の数値で表示)
黄色ライン・・中期ライン(※同様)

短期・中期が同時方向ならトレンド発生のサインと判断していく

上記以外の使い方も有りますが、基本ルールはこんな感じです。

さらにこの「AIアナライズ」を活用していけば、近未来相場の予測も可能になります。

オシレーターインジの動きパターンから「近未来相場」を予測

上記はドル円の4時間足のチャート。

チャートをよく見ると「規則性のある動き」をしている箇所が見受けられます。

しかも、現行相場でも「AIアナライズ」が似たような動きをしています。

しかも、チャートは4時間足なので、この規則性もある程度信頼度が高いと思います。

[ここがポイント]

  • インジケーターが過去3回程同じような動き方をしている
  • 3回の動きのパターンは「下落→上昇」
  • 現在のトレンドは下落の真っ最中、その後上昇する事が予測される

 

と、こんな感じです。

実際にドル円はこの数時間後に直近の高値を上抜けする展開に。

しかも、AIアナライズの数値が過去3回の「数値」も短期に関しては同じ数値になっていました。

AIアナライズの赤色の短期ラインはトレンドの動きに敏感で、

この数値が10以下を示すと、大体の相場で上昇トレンドに転換していく事が多いです。

このAIアナライズの数値で、トレンドの天井・底をある程度判断出来るのも、

私がブラストを愛用する理由の1つです。

このオシレーターインジは日足・週足でも使っています^^

結構おススメのインジケーターです。

まとめ

メタトレーダーには様々なインジケーターが標準装備されていますが、結構使いにくいものが多いです。

ですが、今回のブラストFXのようなものは様々な工夫が凝らされていますので、使い勝手もよく、
重宝するものもたくさんあります。

今回はサブインジケーターにフォーカスしてみましたが、
エントリーが不安な人はエントリーサインも活用するのも有です。

コメント

  1. YUME YUME より:

    逆張りサインを活用すれば、押し目や戻りを上手く狙えるようになります。

タイトルとURLをコピーしました